2015年4月15日 水中映像研究会報告

石川さん宅にて水中映像研究会が行われました。

参加者:須賀、石川、増井、鶴町、小俣、福田、寺内、山本(以上8名)
顔出しだけ:猿渡

1.研究会の開催場所に関して
次回から、研究会の開催場所を江東区文化センターの研修室を利用することにしました。
http://www.kcf.or.jp/koto/facilities.html
(次回は5月20日(水)第3研修室を予定しています。)

石川さん、いままで美味しいお食事と場所の提供をありがとうございました。今回も、美味しいタケノコご飯を頂きました。

2.研究会の内容に関して
セミナー形式の研究会を行いたいと思います。
たとえば、須賀さんに「マチャアキ海を行く」などの映像を持ってきていただいて、プロジェクターで流しながら解説してもらう。
カメラマンの方にお話をしてもらう。
編集方法のセミナー。ムービーメーカー、iMovie、Final Cutなどを利用して。
以前、金丸さんにお願いしたセミナーも大変参考になったので第2弾もお願いしたいところです。
他にも、どんどんご希望をお寄せください。

3.水中調査撮影研究グループ報告
4月11日(土)の波左間海中公園の魚礁調査撮影は強風のため中止になってしまいました。
次回は5月9日(土)を予定しています。
参加予定は:須賀、小俣、福田、石川、寺内、山本 の6名になりました。

須賀さんの撮影機材の真似をして山本が少しコンパクトにした撮影機材を作りました。
この撮影機材の規格を作っていこうと言う話になり、まずは水底に置く場合のカメラの位置を水底から1.5mにすることにしました。
また、この撮影機材の名前を相談しました。

4.次回
次回は、5月20日(水) 19:00~ 江東区文化センター 第3研修室

で、行います。
内容は未定です。

以上

更新日:2015年4月21日|水中映像研究会

入会等、各種お申し込みはこちらから

pagetop pagetop
JAUS

特定非営利活動法人日本水中科学協会は日本財団の助成により活動を開始しました

日本財団

Copyright © 2014 JAUS. All Rights Reserved.